職員のページ~談話室
このページは、
職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。
博水の郷 ゆり・ばらユニット
2024-12-30
こんにちは
ゆりばらユニットのIです。
今年の夏に家族で群馬県の川場村に行ってきました。
世田谷区の小学生の移動教室(林間学校)としての場所が川場村ですが、なんといっても川場村には「川場田園プラザ」という日本屈指の道の駅がありまして…
全国道の駅ランキングで日本一になった事もある人気のスポットです。
新鮮な野菜が豊富に取り揃えてあるファーマーズマーケットやソーセージ屋さん、ジェラート屋さんが特に人気です。
私のオススメはファーマーズマーケットで販売している飲むヨーグルトです。
実はコレ、博水の郷の近くのJAでも買う事ができます。
他にも田んぼアートやキャンプ場、吉祥院など川場村には見所が多くあります。
都心からそれほど遠くなく自然を満喫できるスポットとして、ぜひいかがでしょうか?
ゆりばらユニットのIです。
今年の夏に家族で群馬県の川場村に行ってきました。
世田谷区の小学生の移動教室(林間学校)としての場所が川場村ですが、なんといっても川場村には「川場田園プラザ」という日本屈指の道の駅がありまして…
全国道の駅ランキングで日本一になった事もある人気のスポットです。
新鮮な野菜が豊富に取り揃えてあるファーマーズマーケットやソーセージ屋さん、ジェラート屋さんが特に人気です。
私のオススメはファーマーズマーケットで販売している飲むヨーグルトです。
実はコレ、博水の郷の近くのJAでも買う事ができます。
他にも田んぼアートやキャンプ場、吉祥院など川場村には見所が多くあります。
都心からそれほど遠くなく自然を満喫できるスポットとして、ぜひいかがでしょうか?
博水の郷 すみれ・さぎそうユニット
2024-12-23
すみれ・さぎそうの萩澤です。
コロナが流行っていたころは、感染が怖く極力外出の自粛を続けました。
今年は状況を見ながら、そろそろ以前の生活に戻してもいいかなと思うようになりました。
1月に江の島神社へ初詣に行ったことをスタートに、少しづつ足を延ばし映画館や美術館に行くようになりました。
掲載の写真は江の島神社と、神社からの帰り途中、海から見えた夕方の富士山の風景です。
職場の福利厚生が復活し、ディズニーランドを満喫しました。
以前何気なくしていたことが、新鮮に感じワクワクしています。
来年も手軽に行けて楽しめるスポットを見つけてみたいと思います。
博水の郷 相談支援室
2024-12-21
介護課 山本です
先日、島根県で開催された、介護福祉士会の全国大会に参加させていただきました。
帰りに足を延ばし、出雲大社と足立美術館に行ってきました。
研修が終わり、出雲大社にむかいました。参道を歩くと神聖な雰囲気が漂い、心が洗われるような気持ちになりました。御本殿の迫力は圧巻で、大しめ縄の大きさにも驚きました。出雲大社では「二礼四拍手一礼」でお参りします。この特別な作法でお祈りをすると、心がより一層引き締まります。参拝後には境内の神楽殿や宝物殿も見学。神話や歴史について学べる展示が多く、時間を忘れるほど夢中になりました。
最終日帰る前に、どうしても足立美術館に行きたく、向かいました。入館し目を奪われたのは、美術館を囲む広大な日本庭園。枯山水庭、苔庭、白砂青松庭、池庭とエリアごとに異なる美しさがあり、どこを見ても完璧に計算された風景に圧倒されました。特に白砂青松庭では、遠近法を使った配置が素晴らしく、まるで屏風絵の中に入り込んだような感覚を味わえました。
先日、島根県で開催された、介護福祉士会の全国大会に参加させていただきました。
帰りに足を延ばし、出雲大社と足立美術館に行ってきました。
研修が終わり、出雲大社にむかいました。参道を歩くと神聖な雰囲気が漂い、心が洗われるような気持ちになりました。御本殿の迫力は圧巻で、大しめ縄の大きさにも驚きました。出雲大社では「二礼四拍手一礼」でお参りします。この特別な作法でお祈りをすると、心がより一層引き締まります。参拝後には境内の神楽殿や宝物殿も見学。神話や歴史について学べる展示が多く、時間を忘れるほど夢中になりました。
最終日帰る前に、どうしても足立美術館に行きたく、向かいました。入館し目を奪われたのは、美術館を囲む広大な日本庭園。枯山水庭、苔庭、白砂青松庭、池庭とエリアごとに異なる美しさがあり、どこを見ても完璧に計算された風景に圧倒されました。特に白砂青松庭では、遠近法を使った配置が素晴らしく、まるで屏風絵の中に入り込んだような感覚を味わえました。
博水の郷 ショートステイ
2024-12-20
皆さまこんにちは
ショートステイのHです。
ショートステイは、博水の郷の4Fにあります。
東側は、国分寺崖線があって、博水の郷よりずっと標高の高い丘になっており、岡本の森が目前に迫っています。
西側は、多摩川となっていることから、視界が大きく開け、遠くまで見渡すことができます。
夏の暑い盛りは、空も白く濁って、あまり遠くまで見えませんが、秋になると空気が澄んできて、遠くまで見渡すことができるようになります。
夏の間は気がつかなかったのですが、秋になると、富士山がよく見えるようになります。
手前に丹沢の山々があって、富士山のてっぺんが、ほんの小さくちょっぴり見えるだけですが、山容がとても異質で、見えると、はっとします。
もっとも、富士山は近くで見ても、なかなか気難しい山で、雲がかかっていることがとても多く、すっきり見えたときは、ラッキーな気分になります。
東側は、国分寺崖線があって、博水の郷よりずっと標高の高い丘になっており、岡本の森が目前に迫っています。
西側は、多摩川となっていることから、視界が大きく開け、遠くまで見渡すことができます。
夏の暑い盛りは、空も白く濁って、あまり遠くまで見えませんが、秋になると空気が澄んできて、遠くまで見渡すことができるようになります。
夏の間は気がつかなかったのですが、秋になると、富士山がよく見えるようになります。
手前に丹沢の山々があって、富士山のてっぺんが、ほんの小さくちょっぴり見えるだけですが、山容がとても異質で、見えると、はっとします。
もっとも、富士山は近くで見ても、なかなか気難しい山で、雲がかかっていることがとても多く、すっきり見えたときは、ラッキーな気分になります。
☆デイサービス課 職員紹介☆
2024-12-09
皆さまこんにちは。
デイサービスでは、職員の紹介として『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
今回は、「デイサービス博水の郷」の Yです!
① 入社年月日 : 令和6年10月1日
② 出身地 : 愛知県名古屋市
③ 好きな言葉 : 継続は力なり
④ 好きな有名人、偉人 : ロジャーフェデラー
⑤ 子供のころの夢 : 先生
⑥ 休みの日によくすること : テニス 散歩
⑦ 生まれ変わるなら何になりたい? : 鳥
⑧ 利用者に言われて嬉しかった言葉 : いつもありがとうございます
⑨ 所属する事業所の好きなところ : 色々なことができるため自分自身を成長できる場であるところ
⑩ 今後の夢 : 介護の技術のレベルを上げて利用者様から信頼される介護職員になりたい
以上、Yの『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪