用賀あんすこ>活動案内>活動報告
活動報告
玉川警察署にて感謝状をいただきました♬
2024-12-16
注目
玉川警察と連携し、交通安全講座等を開催した事が評価され玉川警察署署長より
感謝状をいただくことができました♫
昨年度いきいき講座で協力いただいた区民の方も感謝状をいただきました。
これからも様々な機会で、交通安全に関する課題に取り組んでいきます!!
重ねて玉川警察と連携し高齢者の安心安全な生活が保てるよう、支援していきます!!
玉川警察交通安全課のみなさま ありがとうございました♪
用賀小学校にて白杖体験を実施しました!!
2024-12-16
チェック
社会福祉協議会で地域福祉推進委員12名とともに「用賀小学校4学年104名」に福祉学習として
白杖体験を行いました。白杖体験の目的は「できること探し」でした。
視覚に障害のある人の理解を深めるとともに、日常生活の普段で何気なく行っていることの
「気づき」や「できること」を考えたり、「声掛け」「コミュニケーション」「介助」について
学んでいただきました。
「目が見えない方って階段昇るの怖くて大変なのかな」など気づきが得られた様子でした♬
家族介護者のつどいを開催しました!!
2024-12-16
オススメ
11月27日(水)は、「排せつケア」をテーマに白十字株式会社ヘルスケア営業部
第二課の田嶋様・高瀬様にお越しいただき、おむつの選び方・もれないあて方など、
資料をもとにお話しいただきました。
介護者の方々の疑問にも答えていただきました。参加された方から、
「長年介護していても気づかないことがあった。もっと早く聞きたかった」との感想
をいただきました。
家族介護者のつどいは「奇数月第4水曜の14:00~15:30
場所はウェルケアヒルズ馬事公苑で開催しています。
用賀地区や周辺地区で、介護をされているご家族を対象としており、初めての方も大歓迎です♪
ご興味ある方は、用賀あんしんすこやかセンターまでお問い合わせください♬
玉川台区民センターで、区民講座を開催しました!
2024-11-05
いつも開催している「用賀まちづくりセンター」から飛び出し、「玉川台区民センター」で講座を行い、
総勢47名が参加しました。
今回のテーマは「人生会議 ACP」についてでした。人生の最期を迎えるにあたっての備えなどを、
学ぶ機会となりました。
講師は、いいじま訪問診療クリニック世田谷二子玉川の飯嶋将史先生にお願いしました。
また、一つのツールとして共立女子大学看護学部発案の「人生会議トランプ」を皆でおこない、
大切な事を話すきっかけづくりを体験する事ができました。
参加された方々からは、「大切なことを楽しく知ることができた」「初めて来たけど、来てよかった」
「トランプが楽しかった」「丁寧な先生が居てくれて安心」などの声が聞かれました。
年一回、区民の方々に知ってもらう機会を地区連携医である「幡野内科クリニック」の幡野先生
「なおこ皮膚科クリニック」の服部先生の協力のもと、発信しています。
次回も色々検討しご案内します、乞うご期待ください!!