本文へ移動
4
1
4
8
5
2
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

用賀あんすこ>活動案内>活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アクション講座

2025-04-21
注目NEW
4/14(月)にアクション講座(旧認知症サポーター養成講座)を開催しました!!
(株)城南情報サービスのお客様対応されている社員の方に対して、世田谷区が発行している
「世田谷 認知症とともに生きる みんなでアクションガイド」という資料を用いて、
アクション講座を行いました。
「ゆっくりと目を見てお話を聞くように心がけたい」「相手の思いや言葉を受け止めることを心がけて
笑顔で対応したい」など、認知症の新しいイメージをもとに接し方の意見をたくさん頂きました。
 
 『認知症の人が安心して暮らせる社会を目指して』・・・アクション講座は世田谷区民、在勤の方、企業向け
に開催します。ご興味ある方はご連絡ください♪
 

ふきのとう出張相談会

2025-04-14
チェック
ふきのとう出張相談会を開催しました♪
令和7年4月9日(水)13:30より、上用賀6丁目のコミュニティカフェふきのとう
(ふきのとうデイホーム内)にて出張相談会を開催しました。
暮らしに関する様々な情報やお困りごとなど、相談を承りました。
「用賀出張所まで行くのは大変だから、こんなに近くで相談できてよかった」など好評でした。
 
次回は6月4日(水)、熱中症予防についてミニ講話を行う予定です♪
 

3/7(金)第3回いきいき講座を開催しました

2025-04-14
注目
令和7年3月7日(金)第3回いきいき講座を開催しました。
今回は公文教育研究会 学習療法センターの庄司様が、「認知症への備え」をテーマに、
脳の活性化するための学習療法や脳科学理論について分かりやすく解説してくださいました。
また参加者からは、「日ごろから取り組める脳トレについて学ぶことができた」との感想を
いただきました。
 
新年度も介護予防に役立つ講座を開催しますので、ぜひご参加ください。

地域ケア会議

2025-04-14
チェック
令和7年3月5日、地域ケア会議Cを開催しました!!
世田谷区では「誰もが住み慣れた自宅で安心して暮らせる地域づくり」に取り組んでいます。
そのため、あんしんすこやかセンターでは「地域ケア会議」を開催しています。
目的は、個別事例を通して、地域で不足しているサービスや高齢者が抱える問題などを見つけることです。
地域の皆様とともに「課題解決に向けて地域でできること」を考える機会となっています。
 
今回は集合住宅住民などから「集合住宅に住む高齢者の状況が分からない」「認知症への理解が進んでいない」
といった『課題』と『課題における対策』について、用賀地区のまちづくりに関わって頂いている関係機関と
話し合いを行いました♬

地区情報連絡会・防災塾

2025-04-14
重要
令和6年度用賀地区「地区情報連絡会」・「防災塾」が開催されました!!
令和7年2月20日(木)、用賀地区で様々な地域活動をされている28団体の方と活動についての情報や
地区課題の意見交換を行う「地区情報連絡会」が開催され、参加しました。
また、同時開催の「用賀地区防災計画(令和7年修正)」に関して、講師の方を招き用賀地区の現状と
課題、また必要な備えについて共有を行う「防災塾」も合わせて開催いたしました。
  
用賀地区で活動されている団体の方と顔の見える関係構築を図ることができ、防災に関する備えに
ついても理解を深めることができました☆
TOPへ戻る