本文へ移動
3
6
2
6
7
0
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

用賀あんすこ>活動案内>活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月16日 筋トレさわやかクラブ様 健康相談会

2022-02-18
玉川区民会館・体育館で 毎週水曜日に活動されている「筋トレさわやかクラブ」様から 健康相談会のご依頼があり、2月16日実施いたしました。
「筋トレさわやかクラブ」は体操講師を招いて、毎回2時間ほどしっかり体操されているクラブです。
今回、健康相談会という主旨でしたが、まずはお互いを知る為、体操とお食事チェックを行いました。
体操は、用賀地域のリハビリ型デイサービス「ゆずりは用賀」様から、すわりヨガの体操指導のご協力いただきました。
ゆっくりと呼吸法を用いて体をほぐしました。
また、世田谷区の食生活チェックシートを皆さんでやってみました。殆どの皆様がバランスの取れたお食事をされていて、
運動と食事と健康意識の高い方々であることが伺えました。
今回、個別相談会に至らなかったのですが、介護保険のことや、あんしんすこやかセンターのことを知っていただく機会に
なりました。
個別相談のある方は、いつでも用賀あんしんすこやかセンターへお越しください。
「筋トレさわやかクラブ」の皆様の体操の後で、食生活チェックシートをやっていただきました。
からだを動かし・・・
食生活チェックシートで、普段の食事を振り返ります。
更にからだを動かします。 

あなたの一票で用賀まちづくりセンターイメージキャラクターを決めよう!

2022-02-02
児童館の子どもたちが考えてくれたイメージキャラクターを用賀まちづくりセンター2階に展示しています。
令和4年1月24日~2月12日が投票期間です。たくさんの方の来所をお持ちしています。

健康貯金スタンプラリー WE LOVE 用賀!登録受付中

2022-01-20
WE LOVE 用賀!実施期間1/24(月)~3/5(土)
WE LOVE 用賀!
スタンプステーションのご案内*1か所増えました
ステーション・トピック
お待たせいたしました!第4弾 イベントスタンプラリー開催します。
↑スタンプラリーチラシ↑
皆さまお待ちかね、イベントスタンプラリーが始まります。
『WE LOVE 用賀!』
1/24(月)~3/5(土) まで開催します。
今回から、新たに、用賀地区に新たなスタンプステーションが加わります。
世田谷区 エコプラザ用賀 です。
5か所のスタンプステーションとなりました。

さらなる、バージョンアップをとげたスタンプラリーを、健康維持のためにお楽しみいただき、
用賀のまちを再発見してみませんか?

【お願い】
参加には、事前登録が必要です。
用賀複合施設2階 用賀あんしんすこやかセンターでの参加登録をお願いします。
ご不明な点がございましたら、用賀あんしんすこやかセンターまでお問い合わせください。
詳しくは、チラシをご覧ください。
みんなで健康。レッツ!スタンプ!!

令和3年12月22日 用賀地区通所会議事業所防災会議を開催しました。

2021-12-28
通所会議事業所防災会議を開催しました。
用賀・二子玉川地域の通所事業所が集まり、3ヶ月に一度勉強会を開催しています。
10事業所12名の通所事業所の方が参加をされました。
12月のテーマ『送迎時における災害対策について』をグループワークに分かれ、活発な意見交換が行えました。
次回は3月に開催を予定し、引き続き送迎時の対策について検討を行います。
災害への備えとして、通所防災会議独自のマニュアル作成を目標に取り組んでいます‼
使用した資料です。
送迎中の場面想定
送迎中の場面想定と提案
送迎中に大きな地震が起きたら・・・

令和3年12月21日 委託事業所説明会を開催しました。

2021-12-27
令和3年12月21日 委託事業所説明会を開催しました
介護予防の委託を受けて下さっている居宅介護支援事業所を対象に、委託事業所説明会を開催しました。
各事業所1名、19事業所の方が参加されました。
ご利用者への対応がより良くできるよう、委託での帳票取り扱いはじめ、 介護予防の取組みや世田谷区の介護者向け情報等を共有しました。
コロナ禍で、顔を合わせる機会がなかったこともあり、短い時間でしたが意見交換が行え、とても有意義な時間でした。
~参加したケアマネジャーの声~
【1.次回の説明会で聞きたい事】
ガイドブックにある事業について、詳しく教えてもらいたい。
総合事業のプラン作成 記入例や書き方を聞きたい。

頂いたご意見をもとに、ご利用者への対応がより良くできるよう、勉強会等の取組みを企画したいと思います。


TOPへ戻る