職員のページ~談話室
このページは、
職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。
訪問介護 二子のわたし
2017-08-11
みなさん、こんにちは。
訪問介護事業所 二子のわたしで管理者をしています、長島です。
事業所が法人本部とは別の場所にあるため、なかなかお会いできず、知らない方も多いと思いますので、軽く自己紹介をしたいと思います。
①名前:長島 真弓(ながしま まゆみ)
②出身:東京都
生まれも育ちも東京都新宿区です。今も新宿区に住んでおり、ほとんどの方が用事がなければおそらく利用しないであろう大江戸線にもみくちゃにされながら通勤しています。実家のベランダから都庁が見えていたこともあり、高層ビルが並んでいる景色は今も大好きです!!
③最近の起きたショックな出来事:SMAP解散
2年に1度の楽しみであったLIVEがなくなってしまいました…残念。
最後に経歴をお伝えしたいと思います。
博水の郷 特養相談員 →(別法人)特養介護職 →(別法人)訪問介護 → 訪問介護 二子のわたし
とこんな感じです。新卒で大三島育徳会に入職しましたが、圧倒的な経験不足を感じ、一度退職し、外で経験を積み、平成25年に多少の成長をして出戻ってきました。訪問介護事業所を立ち上げるとのことで、声をかけて頂きました。余談ですが、特養介護職と訪問介護の間は、オペラシティにある丸亀製麺でうどん茹でてました。前職の訪問介護以外は、全てオープニングスタッフです。(もちろん、丸亀も)
実際に別の法人で働いて分かったことですが、大三島育徳会は職員を大事にし、とても働きやすい職場だと感じます。私自身、常に支えられながら、日々働いています。必要とされている以上は、法人の発展に少しでも貢献できるよう、これからも頑張っていきたいと考えています。
博水の郷✿もも・たんぽぽユニット
2017-07-28
博水の郷もも・たんぽぽユニットの柴田です。
秋田県大曲市の名物、大曲の花火大会を今年見に行く事にしました。毎年全国の花火師が花火を競う大きな花火大会です。地元にいてもなかなか見に行く機会が無く、十何年かぶりに行く事になりました。秋田県は花火意外にも横手のかまくらや、湯沢市の七夕絵どうろう祭り、犬っこ祭り、竿灯祭りなど色々なお祭りがあります。食べ物も美味しく、きりたんぽや稲庭うどん、いぶりがっこ、ばばへら等美味しいグルメも沢山あります。皆さんも我が古里秋田県へ足を運んでみてはいかがですか。きてたんせ!
博水の郷✿ゆり・ばらユニット
2017-07-23
6月より、ショートステイ課からゆり・ばらユニットへ異動しました職員のOです。
社内では、「オギさん」とか「オギ」と呼ばれております(笑)
大三島育徳会に入社するまで、苗字で呼ばれることがあまりなかったので新鮮です。
優柔不断で、基本的にのんびりした性格です。
なので、普段は慌てん坊のオッチョコチョイになってしまうことが多々…。
平常心を保てるよう、試行錯誤を繰り返す日々を送っております。
私は多趣味です。
その中で、今回は旅について書こうと思います。
よく一人旅に出掛けます。
予定がたてやすいですし、自由気ままです。
もちろん、友達旅行や家族旅行も楽しいし、よく行きますよ(笑)
旅は発見です。
いろんな人に出会い、知らなかったことを教えてもらえます。
例えば、上田市の柳町通りを歩いていてら、民家からお婆ちゃんが出てきて話しかけられたり。
倉敷では、一人旅の韓国人女子と盛り上がったり。
姫路の観光案内所の紳士から、姫路城の穴場情報を教えてもらったり。
飲み屋の店員さんやら、常連客なんかとお話しすることも多いです。
今度はどこへ行こうか。
調べて、計画して、行動して。
私の人生を豊かにしてくれている旅が大好きです。
☆デイサービス課 職員紹介☆
2017-07-15
皆さまこんにちは。
デイサービス課では、自己紹介として職員が『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
今回は、「タガヤセ大蔵デイ」介護士の久米井修(くめいおさむ)です!
①入社年月日 : 平成17年2月1日
②出身地 : 香川県
③ニックネーム : くめどん、くめさん、おっくん
④趣味 : ドライブ&洗車、旅行
特技 : 泳ぐこと
⑤好きな食べ物 : スパゲッティー
⑥嫌いな食べ物 : かぼちゃ
⑦好きな場所 : 原っぱ、河原など、空が広く見える所
理由 : 雲の流れを見ながら、ポーッとしたい
⑧座右の銘 : 失敗は金のこやし
⑨所属する事業所の自慢したいところ : 地域の方々やボランティアの方々が入りやすい(敷居が低い)ところ
⑩この仕事をする上で大切にしていること : ご利用者の笑顔
以上、久米井修の『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪
博水の郷✿相談支援室
2017-07-07
今年の4月から博水の郷相談支援室に配属されました三浦覚(みうらかく)と申します。
今回は私の人となりを紹介させていただきます。
《プロフィール》
年齢…37歳 男
出身地…秋田県男鹿市
趣味…サッカー(鑑賞)、フットサル、漫画、映画、音楽、スノーボード、ドライブ、飲酒、喫煙
家族構成…姉さん女房(妻)・長女(3歳)・長男(10ヵ月)
※長女には「かくちゃん」と呼ばれています。長女の大好きランキングでは私は6位とのことです。
ちなみに昨日現在の順位は、1位妻、2位スイカ(食べ物)、3位アリエル、4位トトロ、5位長女お気に入りのサンダル、6位かくちゃんとの長女。
当面の目標…長女大好きランキングでサンダルを抜き5位以内に入ること
自覚している性格…前向き、おおざっぱ、八方美人、頑固、そそっかしい、根暗
口癖…すみません、ごめんなさい、何とかなる、しょうがない
最近の楽しみ…子供の成長と都民ファーストの活躍
この仕事を始めたきっかけ…祖母に「あんだ、ぜっだい介護にむいでるど思う~。あんだだば、ひどっこいいもの~※秋田弁で人が良い、とてもやさしい」と言われたこと。
介護/相談員(ケアマネ)経験…17年
仕事の信条…入所者と家族の権利擁護
当法人の理念である「地域に根ざした社会福祉」のさらなる発展に向けまい進いたします。今後とも何卒よろしくお願い致します。
博水の郷 相談支援課 三浦 覚