居宅介護博水の郷 ブログ
喜多見区民祭り
2016-11-05
11月3日に喜多見中学校にて開催された喜多見区民祭りに参加してきました。毎年実施している玉川福祉作業所の商品販売のお手伝いのほか、今年は「介護相談コーナー」を設けて近隣の方の介護に関するお悩みなどをお聞きする取り組みを行いました。何人かの方からお話を伺い、今は生活をする上で問題はないが、どの方も将来、自分の身体状況が変わってしまった時に対する不安をお持ちになっていました。自分の力量不足から、来て下さった方に適切なアドバイスをお伝えすることはできなかったのですが、近隣の方がどのような不安をもっていらっしゃるかを学ぶことができ、大変勉強になりました。お話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
博水の郷文化祭
2016-11-05
10月23日に博水の郷の文化祭がありました。皆様の制作した作品の展示会では、私の担当するご利用者にも作品を作って頂き、展示させて頂きました。どの作品も素晴らしい作品で、ご覧になっていた方々も感心されている様子でした。ありがとうございました。
喜多見地区包括ケア会議
2016-10-18
ケアマネジャーの市本です

気温の変動で体調崩してしる方が多いようですね

うちの子供たちは鼻水ダラダラで毎週病院通いです

さて先日、主任ケアマネジャー主体の地域会議を行いました。
私市本が全体の司会、博水の郷青柳ケアマネジャーが事例検討の司会をしました。
会議内容
・事例検討
青柳ケアマネジャーの司会。色々研修にでているので慣れていますね。色々な人の意見を聞けたのではと思います。今度は事例内容をもう少しつめたほうがいいと思いました。
・訪問看護・訪問リハビリの違い
専門職の方から直接話を聞けるのは、やはり勉強になります。ある事業所の相談員さんが上手にまとめてくれました。この方の説明はわかりやすい。学ばないといけませんね。
・事業所挨拶
時間が短くなってしまい、申し訳なかったです。
実際に久しぶりの司会をし、足りない部分もあり反省です。
でも得るものも沢山ありました


今後、ケアマネジャー、サービス事業所の方が行って良かったと思えるような会議にしていきたいと思います

砧地区合同包括ケア会議開催
2016-09-12
毎年実施している「砧地区合同包括ケア会議」にて総合司会を行いました。2月より地域のあんすこと主任ケアマネジャーが会の内容について検討しました。総勢120名以上の中での司会はかなり緊張しました。
とても良い経験が出来ました。これからも地域に貢献できるように色々と学んでいきたいと思います。