本文へ移動
4
1
0
1
6
5
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

二子玉川あんすこ>活動案内>活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年2月「暮らしの保健室」の活動報告

令和7年2月18日 午後2時~3時 瀬田地区会館にて暮らしの保健室を行いました。
介護老人保健施設玉川すばるの理学療法士によるフレイル予防のお話や健康チェック、体力測定を行いました。
皆さん一生懸命に測定されていました。
最後にリズム体操で身体を動かし楽しまれていました。
暮らしの保健室はどなたでも参加でいただけます。
皆さんのご参加をぜひお待ちしています。

次回は3月18日(火)14時から つづる訪問看護ステーションの予定です。


令和6年度「多職種の会」の活動報告

2月13日にラペ二子玉川をお借りして年1回行っている【多職種の会】を開催しました。
今回のテーマは、「災害に備える」でした。被災地で活動したボランティアの体験談(令和6年能登半島地震被災地での体験談)を紹介していただき、多職種のグループに分かれて活発に意見交換しました。                                                                   
                                          
地域の居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所、通所介護事業所、福祉用具事業所、介護老人施設、障害相談施設、区、あんすこ職員の28名が参加されました。
来年度も開催する予定です。

令和6年度「第2回デジタル講座」の活動報告

1月29日(水)、二子玉川まちづくりセンターの活動フロアーにて、今年度2回目のデジタル講座を開催しました。
今回も引き続きソフトバンク株式会社様にご協力をいただき、スマホで備える防災講座を開催しました。
防災に役立つアプリのインストール・設定、避難場所の確認、災害用伝言ダイヤルの録音・再生などについて、実際にスマートフォンに触れながら学びました。

令和6年度「第1回デジタル講座」の活動報告

1月23日(木)、二子玉川まちづくりセンターの活動フロアーにて、今年度1回目のデジタル講座を開催しました。
今回はソフトバンク株式会社様にご協力をいただき、LINEアプリについて実際にスマートフォンに触れながら、グループトークやビデオ通話などの機能について、楽しく学びました。

令和6年度1月 「おたがいさまの会」の活動報告

1月18日(土)、URシティコート二子玉川の集会室にて、おたがいさまの会を開催しました。
今回は鎌田児童館様にご協力をいただき、「伝承なつかしあそび」と題して、こまやベーゴマ、はねつき、おてだま、おりがみなどの遊びを行いました。
懐かしい遊びをしながらお話の花が咲き、多世代交流もできました。

TOPへ戻る