本文へ移動
3
9
9
4
3
2
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

二子玉川あんしんすこやかセンター

2020-02-28
はじめまして、二子玉川地域包括支援センター 看護師の小川です。
 
このところ新型コロナウィルスのニュースで不安が高まっている中、もちろん予防も大事ですが、自粛ばかりでは体も心も委縮してしまいます。元気出していきましょう~!
 
日頃は認知症専門相談員として、主に認知症関連や在宅療養相談などを担当しています。
住みなれた街で安心して健やかに暮らすために・・・「地域づくり」に力を入れていきたいと思っています。
たとえば、二子玉川にこんな場所があったらいいな(+私の定年後に参加したい)
 
①歌のアカペラサークル
 
②ものづくりカフェ
 
③柴犬の集い
 
④スポーツ観戦カフェ&体操
 
・・・いずれも私の興味であげてみました。
音楽全般が好きで、楽器はバイオリン,ビオラとピアノを弾きます。
子育てが一段落してからマチュアオーケストラへ入団してますが、いつまで弾けるか?考えた時に「歌」はずっと長く楽しめるなぁと思いました。
声を出すことは喉や肺,横隔膜,腹筋などを使い、全身や脳にもよい効果をもたらすようです。
 
今年はオリンピックイヤーなので、各所で屋外観戦ライブビューイングも設置されるでしょうか。
みんなで応援すると更に盛り上がれそうですね!
「健やかに楽しむ場づくり」へ向けてがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

博水の郷 2階 ゆりばらユニット

2020-02-27
特養 ゆりばらユニットの佐藤です!
我が家には犬がいます。今年の12月で15歳になります。独り暮らし時代から一緒に暮らしてきて、今では一番の相棒かもしれません。最近は年のせいかなかなか外に出たがりませんが、先日久しぶりに二人でドライブに行って来ました。
後どれくらいの時間を共にするのかわかりませんが、1日1日、共にいる時間を大事にしていきたいと思います。

博水の郷 相談支援室

2020-02-18
博水の郷相談支援室 山本です。
 
2月3日(月)節分
夜勤終わりに、赤坂にある日枝神社に行ってきました。
前々から、節分行事に行きたいと考えていたのですが、タイミングが合わず参加できませんでした。
当日はお参りをすまし、豆をゲットできるポジションを考え、始まる2時間前には準備万端で
始まるのを待っていました。時間が経つにつれ徐々に人が集まってきました。
はじめは、参拝、御朱印の方が多くいたのですが、気が付いてら後ろが見えないくらい「人」・「人」・「人」
豆まき行事が始まると、力士や女優さん、歌手の方、一般の方から袋に入った福豆が大量にまかれます。
私は、何とか35個GETできました。
いつもと違う行事の楽しみかたを体験でき本当に楽しい一時でした。

☆デイサービス課 職員紹介☆

2020-02-10
皆さまこんにちは。

デイサービス課では、自己紹介として職員が『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
 
今回は、「タガヤセ大蔵デイ」の介護職員、三宅 尊子(みやけ たかこ)です!
 
①入社年月日 : 令和元年5月1日
 
②出身地 : 東京
 
③ニックネーム : KAKO
 
④趣味・特技 : 旅行、食べ歩き
 
⑤好きな食べ物 : ケーキ、お肉
 
⑥嫌いな食べ物 : 特になし
 
⑦好きな場所 : 楽スパ
    理由 : リフレッシュできる
 
⑧座右の銘 : 口は禍の門(くちはわざわいのかど)
 
⑨所属する事業所の自慢したいところ : 明るく楽しく笑顔あふれるデイです
 
⑩この仕事をする上で大切にしていること : 人をおもいやる心
 
 
以上、三宅尊子の『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪

二子のわたしの石井です。

2020-01-28
こんにちは。二子のわたしで常勤ヘルパーとして勤務している石井です。
私には、色々な趣味や興味がある事があります。
前回、紹介させて頂いた『チコちゃんに叱られる』は、今も大好きで癒されています。
今回は、違う趣味のお話をしたいと思います。
それは、神社巡りをして御朱印を頂く事です。
以前から興味はありましたが、3年ほど前に明治神宮をお参りした際に、この場所から
始めるのは良いかもしれないと思いつき、さっそく御朱印帳を購入して始めました。
自宅近くの神社を巡ったり、観光地に遊びに行く時にお参りして頂いたりしています。
最近は、時間を作る事が出来ませんでした。
先日、浅草に行く用事があったので、御朱印帳を持って行きました。
そこで、浅草寺の右奥にある浅草神社をお参りして、御朱印を頂きました。
1月中旬で、浅草寺の本堂は人が沢山いました。浅草神社は比較的人はいなかったので、
直ぐにお参りして、御朱印を頂く事が出来ました。神社に行く事でとても神聖な気持ちになり、
心が穏やかになりました。
これからも、時間を見つけて続けて行きたいと思います。
 
TOPへ戻る