特養ブログ
日々のできごと
春のお茶会
2020-03-15
3階の食事イベントでは、春のお茶会が行われました

その場で、お抹茶をたてて香りを楽しみながら、その雰囲気と、のんびりと穏やかな時間を過ごしました。
お一人ずつ、らくがんとお抹茶のセットでご提供。
普段はサポートが必要な方も、自然とお茶のお作法が出て、しっかりとお椀を持っていただいていました。
さすがですね!
「懐かしいわ」「おいしいね」などの会話も聞こえてきましたよ
昨日は東京に雪が降りましたが、本日は気持ちの良い天気で、良いお茶会日和となりました



おじさんラーメン開店
2020-03-15
2階のユニットでラーメンイベントを開催しました。お店の名前は「おじさんラーメン」!

おじさんのこだわりぬいた手作りスープ、煮卵、チャーシューで、見た目もお味も抜群においしい!と大好評でした。
おじさんというのは、ユニットの職員です

みなさんに「おいしい!」といわれてうれしそうです。
ごちそうさまでした。
クリスマスツリーの飾りつけ
2019-11-30
お月見コンサート
2019-09-12
今日は1日早いですが、
「お月見コンサート」と題しまして、毎年クリスマスコンサートにも歌声を披露していただいている
仲子久美さんにお越しいただき、夕方ミニコンサートを開きました。

秋にちなんだ童謡や唱歌を、歌詞を見ながらみなさんで一緒に唄いました。
16曲というボリュームに加えて、ご利用者さんからのリクエストにも応えていただき、
最後は「上を向いて歩こう」を熱唱。
みなさんにはすてきな時間を過ごしていただけたようです。
✿平成29年度のできごと✿
ボランティア懇親会
2018-03-25
始めに、ボランティア皆様の活動紹介を行った後、活動体験として絵手紙クラブの講師よりご指導いただき、「桜」の絵手紙作りをおこないました。皆様それぞれ個性が生かされ、素敵な作品が出来上がりました。
次に、博水の郷もぐもぐタイム「茶話会」を行いました。世田谷の名品を掲載した「世田谷みやげ」の中から厳選したお菓子を、お茶と共に楽しんで頂きました。
最後に、山本副介護長による「認知症について」の勉強会を行いました。お茶を飲みながら、気軽に聞いていただこうと思っていたのですが、皆様熱心にメモを取られていました。ボランティア活動をして下さる皆様の熱心な思いを感じました。
ボランティアの皆様との活動や交流により、ご利用者が地域とつながり、楽しみの多い生活を送ることができ、職員一同大変感謝しております。今後も皆様のお力を借りながら、博水の郷を、そして地域を盛り上げていきたいと思います。
入浴イベント(フラワーバス)
2018-02-12
本日から特養では、入浴イベントをおこないます。

今回は、
フラワーバス
です。湯船に花を浮かべ、アロマオイルを使いお風呂を楽しんでいただきたいと思います。
施設では、多くの方に入浴を楽しんでいただくために毎年様々な入浴イベントを企画しております。今回も楽しんでいただきたいと思います。



ラーメンイベント
2018-01-21
博水の郷では、
食に関するイベント
をよく行います。


今回は、利用者さんから「ラーメンが食べたい
」という要望に応えイベントを企画しました。施設でもラーメンは食事で出るのですが、今回は昭和のラーメン屋さんのイメージを大切に1階の喫茶コーナーが「博 水 軒」へとチェンジし、醤油と味噌の2種類を選んで食べていただきました。

当日は、ご家族の協力もあり、多くの方にラーメンを味わっていただき、「味が濃くておいしいねー
」「ラーメンなんて珍しい
」と喜んでいただけたみたいです。


平成30年のお正月
2018-01-03


本年も博水の郷をよろしくお願いいたします。
毎年恒例の≪元旦祭≫を1月1日行いました。今年は、獅子舞に続き、羽根つきと二人羽織を行いました。羽根つきでは、負けたほうにみなさんから墨のご褒美が、、、

二人場織では、熱々のおでんと甘~いケーキを、、、大変おいしく、そして面白くいただきました。
「初笑い」として皆様に楽しんでいただけたのではないでしょうか。
今年一年、皆様にとって素敵な年になりますように
