特養ブログ
日々のできごと
さくら・ひまわりユニットのお花見
2020-04-18
博水の郷のエントランス前のしだれ桜も満開になりましたが、今年はお花見も自粛で皆さんとても残念そうでした。そこで、居室内に桜の木を映し出し「さくら・ひまわりユニットお花見会」を行いました。カーテンに映し出された大きな桜を鑑賞し『きれいだわ』 『こんな桜見たことない』などと皆さん大喜びでした。外には行けませんでしたがすこしでも季節を感じていただけたと思います。
食事イベントの報告
2020-03-19
食事口腔ケア委員会の行事で食事イベントを3/1に行いました。今回はまだ肌寒い季節の為、温かい物を召し上がって頂きたいと思い、秋田の郷土料理「芋の子汁」を昼食に召し上がって頂きました。秋田南部では毎年秋の実りの時期になると、仲間が集まり芋の子汁を作って食べる「芋の子会」「なべっこ遠足」といった風習があります。秋田の冬の風物詩、地域のアウトドア行事の一つです。芋の子とは里芋の事です。芋の子汁は里芋を主役に、地鶏、椎茸、山菜、野菜等の秋の味覚がいっぱいの具だくさんの汁物です。秋の収穫に感謝して喜び、祝いあう借り上げの季節の儀式のような郷土料理です。アツアツの芋の子汁を囲み、互いに今年の労をねぎらいつつ酒を酌み交わす、とても賑やかな集いです。
利用者様に里芋を切って頂き手伝って頂きました。秋田出身の方に味をみて頂き「懐かしくて美味しい」と喜んで頂けました。普段ミキサー食を召し上がっている利用者様にも召し上がって頂き「美味しい」との評価を頂きました。大きな鍋で作りたくさんの方に召し上がっていただけました。
また季節にあった郷土料理を召し上がって頂きたいと思います。
春のお茶会
2020-03-15
3階の食事イベントでは、春のお茶会が行われました

その場で、お抹茶をたてて香りを楽しみながら、その雰囲気と、のんびりと穏やかな時間を過ごしました。
お一人ずつ、らくがんとお抹茶のセットでご提供。
普段はサポートが必要な方も、自然とお茶のお作法が出て、しっかりとお椀を持っていただいていました。
さすがですね!
「懐かしいわ」「おいしいね」などの会話も聞こえてきましたよ
昨日は東京に雪が降りましたが、本日は気持ちの良い天気で、良いお茶会日和となりました



おじさんラーメン開店
2020-03-15
2階のユニットでラーメンイベントを開催しました。お店の名前は「おじさんラーメン」!

おじさんのこだわりぬいた手作りスープ、煮卵、チャーシューで、見た目もお味も抜群においしい!と大好評でした。
おじさんというのは、ユニットの職員です

みなさんに「おいしい!」といわれてうれしそうです。
ごちそうさまでした。