特養ブログ
令和2年度のできごと
今年のカレンダー
新年あけましておめでとうございます。
ももたんぽぽ 秋のミニ運動会
博水の郷秋祭り
先日、博水の郷施設サービス部が主催し『秋祭り』を開催しました。
本来であれば、法人として一番大きな行事の『だんだん祭り』を開催する予定でしたが、コロナ過の影響によりやむなく中止せざるを得なくなり。。。
しかし、そんな時でも「だんだん祭りの代わりに何かご利用者様が楽しめることを」と職員達でアイディアを出し合い、この『秋祭り』を企画することになりました。
昼食とおやつには「秋の味覚」を題材にしたメニューを考え、松花堂弁当にして提供。
いつもは違う秋の味覚が詰まった食事に皆様「美味しい!いくらでも食べれちゃう」等とっても満足していただけました。
また、午後には催し物としてお神輿やバルーンアート・シャボン玉アートを職員で披露。もちろん3密を避けるため各階ごとを職員が回り3回公演をすることに。コロナ禍が始まって初めての大きなイベントだったため、ご利用者様全員が目を輝かせて楽しんでくれていたと思います。
これからもコロナに負けず、楽しい行事を企画していこうと思います!!
お花見に行ってきました!
✿平成29年度のできごと✿
ボランティア懇親会
始めに、ボランティア皆様の活動紹介を行った後、活動体験として絵手紙クラブの講師よりご指導いただき、「桜」の絵手紙作りをおこないました。皆様それぞれ個性が生かされ、素敵な作品が出来上がりました。
次に、博水の郷もぐもぐタイム「茶話会」を行いました。世田谷の名品を掲載した「世田谷みやげ」の中から厳選したお菓子を、お茶と共に楽しんで頂きました。
最後に、山本副介護長による「認知症について」の勉強会を行いました。お茶を飲みながら、気軽に聞いていただこうと思っていたのですが、皆様熱心にメモを取られていました。ボランティア活動をして下さる皆様の熱心な思いを感じました。
ボランティアの皆様との活動や交流により、ご利用者が地域とつながり、楽しみの多い生活を送ることができ、職員一同大変感謝しております。今後も皆様のお力を借りながら、博水の郷を、そして地域を盛り上げていきたいと思います。
入浴イベント(フラワーバス)




ラーメンイベント





平成30年のお正月



