職員のページ~談話室
このページは、
職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。
博水の郷 3階さくらひまわりユニット
2019-08-19
はじめまして、今年4月に新しく入職しました、下出 瞳子です。
現在は博水の郷 特養3階のさくら・ひまわりユニットで働いています。
私はこの春に、生まれてからずっと住んでいた金沢から上京し、初めての一人暮らしをしています。
最初は毎日ホームシックで寂しすぎて、実家暮らしがいかに幸せだったかを痛感していました(/_;)笑
実はもう既に3回は帰省しているのですが、それは去年から新しく下出家の仲間になった、豆柴の「ももすけ」に会いたいから!というのもあります!
今回も丁度お盆休みを頂いて帰省していたので、その時のとてもかわいいももすけの写真を載せておきますUo・ェ・oU
まだまだお仕事ではできないことや分からないことも多いですが、恵まれた周りの優しい皆さんに助けていただきながら、沢山勉強していきたいと思います!
これからもよろしくお願い致します!
現在は博水の郷 特養3階のさくら・ひまわりユニットで働いています。
私はこの春に、生まれてからずっと住んでいた金沢から上京し、初めての一人暮らしをしています。
最初は毎日ホームシックで寂しすぎて、実家暮らしがいかに幸せだったかを痛感していました(/_;)笑
実はもう既に3回は帰省しているのですが、それは去年から新しく下出家の仲間になった、豆柴の「ももすけ」に会いたいから!というのもあります!
今回も丁度お盆休みを頂いて帰省していたので、その時のとてもかわいいももすけの写真を載せておきますUo・ェ・oU
まだまだお仕事ではできないことや分からないことも多いですが、恵まれた周りの優しい皆さんに助けていただきながら、沢山勉強していきたいと思います!
これからもよろしくお願い致します!
博水の郷 2階ゆりばらユニット
2019-08-14
ゆり・ばらユニットのオギです。
先日、酷暑の京都へ行ってきました。
そんな時期の京都は、夜の観光がおすすめです。
鴨川の七夕イベントや、高台寺の百鬼夜行展へ行ってみました。
鴨川の七夕イベントは混雑が酷い状態でしたが、川面に映る街の灯りが綺麗でした。
高台寺の百鬼夜行展は、どこかユーモラスな妖怪達の絵を見ることができたり、圓徳院ラウンジで冷し飴を頂けたり、ライトアップや夜の展示演出があり、普段とは趣が違って楽しめました。
先日、酷暑の京都へ行ってきました。
そんな時期の京都は、夜の観光がおすすめです。
鴨川の七夕イベントや、高台寺の百鬼夜行展へ行ってみました。
鴨川の七夕イベントは混雑が酷い状態でしたが、川面に映る街の灯りが綺麗でした。
高台寺の百鬼夜行展は、どこかユーモラスな妖怪達の絵を見ることができたり、圓徳院ラウンジで冷し飴を頂けたり、ライトアップや夜の展示演出があり、普段とは趣が違って楽しめました。
博水の郷 3階すみれさぎそうユニット
2019-08-13
博水の郷 3階フロア所属の高橋です。
先日横浜アリーナで開催されていた「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー」を見てきました。
夏休み期間ということもあり、たくさんの親子連れがいましたね。
アニマトロニクスで動いているので、恐竜の動きや咆哮が大迫力!!
感動して思わず手に力が入りました!
夏休み期間ということもあり、たくさんの親子連れがいましたね。
アニマトロニクスで動いているので、恐竜の動きや咆哮が大迫力!!
感動して思わず手に力が入りました!
毎年夏にいろいろな恐竜関係のものを見ているので、毎年の恒例行事と言ってもいいかもしれないです。
皆さんも是非、恐竜を見に行ってください!
二子玉川あんしんすこやかセンター 職員の紹介
2019-08-08
平成31年2月より、あんしんすこやかセンターに、入職しました。猪俣 芳香(いのまた よしか)です。
職種は、社会福祉士。現在、二子玉川あんしんすこやかセンターに勤務しています。
今年度は、二子玉クラブ・はつらつ介護予防講座・ほっとカフェ・きららサロンを担当させて頂いております。
年齢のおかげで一見、ベテラン職員にみえますが、4年ほど前までは、民間企業に勤務していました。
福祉の世界に入るきっかけは、いくつかありますが最も効いたのは、アパレル業界の再編成が起こり努めていた会社の閉鎖でした。
趣味は、行ったことのない場所にいくこと、やったことのない事をやってみること。
単に好奇心が旺盛なだけですが、今までは、自分で旅券やホテルなど全て手配し、ひとりで海外旅行にいったり、近県の山へトレッキングにいったりしていました。
でも、ようやく「誰さんと一緒に行くのもいいかしら♬♪」と、思えるようになりました。(遅っ⁉)
ところで、新規オープンした二子玉川あんしんすこやかセンターですが、8月の第2・4水曜日よりはつらつ介護予防講座が新たにスタートします。元気でキュートな先生が筋力維持の体操に加え、元気を保つ方法を様々な視点から教えてくれます。
詳しくは、二子玉川あんしんすこやかセンターまで、お問い合わせくださいね。
まだまだ、地域について勉強が必要な猪俣ですが、宜しくお願い致します。詳しくは、二子玉川あんしんすこやかセンターまで、お問い合わせくださいね。
博水の郷 相談支援室
2019-07-23
博水の郷相談支援室の三浦です。
先日、富士五湖のひとつである精進湖へ、初SUP&グループキャンプに行ってきました!
SUPとは?
かなりの人気なので、すでにご存知の方が多いと思いますが、興味のある方は下をクリックしてみてください↓
SUPを本格的に始めようと思ったきっかけは、妻の言葉に他なりません。
妻「キャンプに行ってあなたは楽しいと思いますが、私は(キャンプの)準備から、あなたがテント・タープをトンカチトンカチ設営している時、大はしゃぎの子供2人の相手をしなけれらばならないので本当に疲れます。私にキャンプへ行く目的をください。私はどうしてもSUPがしたいです。もしSUPができないなら『金輪際キャンプにはいきません。』」
ファミリーキャンプのママあるある?(笑)↑
三度の飯よりキャンプが好きな私は、その言葉にゾッとしました。
これはただ事ではないと思い、キャンプを死守するべく…いやいや妻の要望をかなえるべくSUPを始めた次第です。
前置きはこのくらいにして、いざ精進湖へ。先陣を切ったのは私です。湖の冷たさに狼狽えながら、ユーチューブ先生から教えていただいた通り、パドルをもって座り漕ぎからの立膝漕ぎ。そしてついに、SUPの上で立たちました!案外簡単?と思いながらも、足は小鹿みたいにプルプル震えてました(笑)
バランスとるのはインナーマッスルに、パドルを漕ぐのは全身の筋トレに効果ありです。そしてなにより、水面をプカプカ、パドルを漕いでス~っと滑る感じが本当に気持ちいい!
テンションマックスでした!
それ以上にテンションマックスだったのが3家族合計6人の子供たちです。ご想像通りのはしゃぎっぷり。
主役の妻もユーチューブ先生のレクチャーのお蔭で1回目から立つことができ、大変ご満悦でした。
SUP様…
キャンプ続けられそうです。